【#ありがとうアベンジャーズ 】語彙力無いなりに語るネタバレありきの感想【エンドゲーム】
この記事は2019年4月26日(金)より日本全国の映画館で上映が開始された
【アベンジャーズ/エンドゲーム】のネタバレが含まれた感想文になっています。
まだ観ていない人は今すぐにページを閉じることを推奨します...切に..!!
これから先は全力でネタバレが出て、ただただ語りたいことを書いていきます。
それでは、いきます。
1,アベンジャーズエンドゲームってどんな映画だったって?いいからマーベル映画を全部観てこい!話はそれからだ!!!
上映前、私は一抹の不安を覚えながら席に座りました。
アベンジャーズ/エンドゲームは本編が3時間と長いと少し話題になりましたが、私のようにリアルタイムでこのシリーズを最初から全て追ってきた人間にはむしろ短いのではないかという不安..
本当にわずか3時間で終わらせてくれるのか?
あれだけ居たヒーローたちのストーリーを上手いこと着地させてくれるのか?
まさかここまでやっておいてエンドクレジット後に
『来週からはネオ・アベンジャーズが始まるよ!お楽しみに!』
というスーパーロボットアニメ形式で続けられてしまうのかという、不安。
期待と不安とキャラメルポップコーンを腹に収めながら本編を観ていくことになりました。
が、杞憂
11年間生きてこれて良かったと、思わず自分の人生にも感謝してしまうものを観ました。
まさに1秒も無駄がない映画でした
無駄と感じるシーンは作中、一瞬たりとも存在しなかったと私は叫びたい。
それほどまでにどのシーンにも、これまで観てきたシリーズが絡んでいるので
『今起きた出来事は、あのシーンの延長線にあるものだ』と理解して、噛みしめる。
噛みしめている最中に次のシーンでも同じ現象が起きる。すると?
もう3時間、ずっと噛みしめっぱなし。スルメでもこんなに噛み応えないからね?俺の心のアゴを壊す気かよマーベル!ありがとう!愛してる!
まだシリーズを全く観ていない人が何かのミスでこの記事を読んでしまったら、わたしは言っておきたいことがあります。
あなたたちが羨ましい、あの感動を1から味わえるなんて。
少しづつでいいから全て観ていってほしい...全て観ないで流行りに乗ってエンドゲームは見ないほうがいいと思います。本当に...
それと限定版パンフレットを転売したやつら、許さない。俺の方が10000000倍欲しいと言い切れる。
自分の利益のためではなく、骨の髄までコンテンツをしゃぶりつくしたい気持ちが転売している人たちにあるのだろうか?無いだろう。本当にムカつきました。
2,俺が観ているのは映画なのか、思い出なのか
作中に私が泣いた場面を上げていきます。被った人は飲みに行きましょう。
・ナターシャが自分の最期を決めたシーン
ある意味ナターシャも救われた気がして泣いた
・ネビュラがガモーラと自分の関係を友達、そして姉妹と言って手を取ったシーン
長かった...ネビュラが自分から受け入れてもらいに行ったことに泣いた
・キャップがムジョルニアを自在に操ったバトルシーン
歓喜の涙。昔友人と「アベンジャーズ1」を見たあとに寄ったバーガー屋で話した
『ソーにキャップの盾を持たせたら最強じゃね?』なんて会話を思い出して泣いた。
・全員が戦場に集合するシーン
やった..!みんな帰ってきた..!しかもポッツもいる!うおぉぉぉぉぉぉお!!!
からの...............アッセンブル 泣くわ
・キャップが時間旅行から帰らず、自分の人生を過ごしたこと
泣かないやついるか?
・スティーブとペギーがダンスをしている瞬間
涙が収まったころに来たから死ぬかと思った。
涙が出たのはこれらのシーン。泣かなかったけど、内心はずっとジーン..ってなっていました。全シリーズ見といて良かった!
とくにキャプテン・アメリカ関係は泣きっぱなしでした。
おじいさんになった姿を見て、初めて「キャプテン・アメリカが幸せになる終わり方」を考えました。
世界を救うとか、確かに世界は大事だけどそれは彼の幸せではない
平和な世の中で愛する者と生きて、人生を全うするのが幸せだったのだろう。
キャプテン・アメリカの終わり方があれで本当に良かった。
サムとバッキーのスピンオフドラマが決定しているので、二代目キャプテン・アメリカの活躍はそっちでぜひとも観たいものです。
あー!!!終わり!!!!寝ます!!!!
最後にマーベルドラマ「エージェント・オブ・シールド」のネタバレがあります。
フィル・コールソン!いい加減にしろ!!!!何未来に行ってんだよ!!!!!お前の大好きなキャプテン・アメリカ引退したぞ!!!!!!!!!!!!!!!